【“AI”に悩み相談】育児の負担感、減る?

【“AI”に悩み相談】育児の負担感、減る?

「news every.」の桐谷美玲キャスターが気になった暮らしに関するニュース。今回のテーマは「“AI”に悩み相談」です。

この動画の記事を読む>
https://news.ntv.co.jp/category/society/a32bc6e429d2471ca0749776806cf57c

   ◇

桐谷美玲キャスター
「娘を抱っこしながらスマホでLINEを送るお母さん。送った内容は『寝る時間が最近バラバラです』と、育児の悩みです」

桐谷キャスター
「ほんの数秒後、返ってきたのは長文。『1歳3か月だと、だいたい夜8時から10時くらいが多いかな』などと具体的な回答です。実は、これを返信しているのは“AI”保育士なんです」

「ほかのやりとりも見せてもらうと、『何をしても泣きやまないで、うるさい!と言ってしまいそうになったり』と追い詰められて、子どもに手をあげたくなってしまったという深刻な相談には、『深呼吸して落ち着いて』とまずは寄り添います」

「その上で、『抱っこひもで抱っこしたり、少し部屋を暗くしたり』とAIがアドバイスしているんです」

利用者
「話すと軽蔑されてしまうのではないか。どう思われるんだろうと。AIには話しやすさがある」

   ◇

森圭介キャスター
「私も生成AIをよく使うのですが、確かにちょっと、人に言うには恥ずかしいとか、はばかられることを聞けるし、文面が関西弁で人っぽいし、絵文字も使っていて気さくなんですね」

桐谷美玲キャスター
「相談しやすいですよね」

森キャスター
「本当にそう思う。すごいなあ」

桐谷キャスター
「このAI保育士、保育園の運営に関わる民間企業が開発し、約1年で1000人ほどが利用したといいます」

AI保育士を開発 TOMOIKU 竹村由賀子代表
「育児のプレッシャーや、孤立している中で、誰に相談していいか分からないお母さん、たくさんいる」

桐谷キャスター
「“AI保育士”は、LINE登録することで利用でき、最初に子どもの年齢、性別、きょうだい構成などを入力し、会話を重ねることでひとりひとりの親の育児価値観に合わせた回答になるよう進化していくといいます」

「また、開発に協力した中央大学の高瀬堅吉教授の研究では、AI保育士の利用で、育児の負担感が減るという結果も出ているそうです」

「“AI”保育士を中心に支援を受けた母親のグループと、実際の保育士にチャットで支援を受けたグループを比べたところ、一時的な育児負担感はAI、リアルな保育士どちらも減らせた一方で、『もう親を辞めたい』というような慢性的な負担感は、AI保育士のグループだけが減らせたといいます」

中央大学 高瀬堅吉教授
「あけっぴろげに相談できるというのは、人ではなくてAIのほうが相談しやすいのかも」

桐谷キャスター
「いい親でいられない自分を素直に吐き出せることが、慢性的な負担感を減らせた一因だと考察しています」

鈴江奈々キャスター
「確かに、人に相談しようと思うと、自分の見られ方も気にしますし、相手がどう思うかと、相手のことをとにかく考えてしまうので、こういう相談の場って今だからこそできる場所ですね」

森キャスター
「24時間対応してくれますし」

鈴江キャスター
「時間帯を選ばないのも大きいですね」

桐谷キャスター
「開発者も、人に相談できないところまで思い詰める前に、気軽に悩みをさらけだせる場所としてAI保育士を使ってほしいとしていて、AIだけでは解決できないSOSを見つけた際には、行政のサービスなどにつなげる支援も行っているということです」
(2025年5月7日放送「news every.」より)

◇メンバーシップ「日テレNEWSクラブ」始まりました
月額290円で所属歴に応じ色が変化しステータスアップしていくバッジ特典や、ライブ配信のチャットで使えるスタンプなどの基本機能が特典となります!!
https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ/join

◇日本テレビ報道局のSNS
X https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja

◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/

#AI #AI保育士 #育児 #悩み相談 #日テレ #newsevery #ニュース

健康・暮らし動画カテゴリの最新記事