農水省が来年のコメ政策を方針転換し、生産量を減らす方向で調整していることが分かりました。価格はどうなるのでしょうか。
■“増産”から方針転換へ
鈴木憲和農水大臣(43)
「(Q.小泉前大臣は『コメ担当大臣』、鈴木大臣は…)山形県には『はえぬき』というお米がある。私は農水省出身ですから『はえぬき大臣』です」
自らのことを地元・山形のコメから“はえぬき大臣”とする鈴木憲和農水大臣。強調したのは「価格」ではなく「量」を重視したコメ政策です。
鈴木憲和農水大臣
「備蓄米を放出するべきだったのは去年の春先から夏にかけて。その時期に量の不足に対応するべきだった」
「5キロで3000円台でなければならない」とする石破前総理のもと、小泉氏は随意契約の備蓄米を放出し、積極的にコメ価格に介入していました。
しかし、鈴木大臣は「価格はマーケットの中で決まるべきもの」と話し、備蓄米は価格を見て放出するのではなく、コメが不足した時に放出する考えを示しています。
価格高騰には「おこめ券」などによる補助で対応できるとしています。
