【#みんなのギモン】「決断と前進の内閣」本格始動 高市新内閣で暮らし変わる?

【#みんなのギモン】「決断と前進の内閣」本格始動  高市新内閣で暮らし変わる?

21日夜、発足した新内閣はどんな人たちなんでしょうか。そこで、今回の#みんなのギモンでは、「高市新内閣で暮らし変わる?」をテーマに日本テレビ政治部の井上幸昌部長が詳しく解説します。

この動画の記事を読む>
https://news.ntv.co.jp/category/politics/898406477b76472d982a07ded3c9488d

新たに発足した高市内閣、私たちの生活にどんな影響が出てくるのか詳しくみていきます。

21日夜に発足した新内閣、自らの内閣を「決断と前進の内閣」と名付けた高市首相。22日から本格始動となりました。

高市新首相
「初日から全速力。トップスピードで閣僚の皆さんにはそれぞれの分野で任務を果たしていただきます。この内閣は決断と前進の内閣です。国民の皆さまと共にあらゆる政策を1歩でも2歩でも前進させていく」

■新農水相は自称「コメマニア」

新内閣の顔ぶれは18人のうち、初入閣は10人となりました。どんな経験を持つ人なのか。

まずは、新たな“コメ担当相”こと農水相に起用された鈴木憲和氏(43)。農水省の職員を経て、2012年に衆院選でコメどころ・山形県から出馬し初当選。農水副大臣を務めるなど、これまでコメの輸出や米粉の普及に取り組んできたこともあり、農業政策に精通しています。趣味はおいしいおコメ探しで、自称「コメマニア」だそうなんです。

――おコメが大好きということですが、コメの政策はこれから何か変わっていきそうですか?

鈴木農水相はこれまで、コメ価格の高騰には「お米券」の配布で対応すべきで、小泉氏が進めた備蓄米の放出には「むやみやたらに小手先で備蓄を運用すべきでない」と反対でした。

小泉氏はコメ政策を事実上の「減反」から需要に応じた「増産」へとかじを切りましたが、鈴木農水相は22日の会見でも「需要に応じた生産が原則」と述べるにとどめています。

コメマニアを自認する鈴木農水相が今後、どんなコメ政策を打ち出すか見定める必要があります。

――消費者はコメの価格が高止まりしていることは気になりますし、農家の皆さんもコメ政策が大きく変わって振り回されないようにしてもらいたいですね。

■高市首相、厚労相に「労働時間規制緩和の検討」指示

そして、厚生労働相に起用されたのは、上野賢一郎氏(60)。

高市首相は21日、早速、上野厚労相に労働時間規制緩和の検討をするよう指示しました。

首相からは各大臣に指示書が渡されますが、上野厚労相には「心身の健康維持と従業者の選択を前提にした労働時間規制の緩和の検討を行う」と書かれています。

これは時間外労働、いわゆる残業の上限規制の緩和についてです。今の法律では、労働時間は1日8時間、週40時間が原則。残業は、労使間で協定を結んでも特別な事情がなければ月45時間・年360時間を超えられず、違反すると、企業側が懲役か罰金の罰則もあります。

――この指示は働き方改革に逆行しているということ?

ただ、今は人手不足で経済界からも規制の緩和を求める声があり、自民党や公明党などからも「働きたい人がもう少し働ける社会」にしては、との意見が出ていました。働き方改革関連法が施行されてから5年がたち、見直しの議論が行われており、その行方が注目されます。

■デジタル相は救命救急のスペシャリスト

続いて、デジタル相に就任したのが松本尚氏(63)。

救急外科医の出身でドクターヘリの第一人者で、普及に力を入れていたのだそうです。救命救急のスペシャリストで、数多くの医療ドラマの監修も手がけてきたということです。

――なぜデジタル相に?

22日朝、松本デジタル相は、「医療の点でのデジタルやサイバー安全保障の部分は、まだまだこれからやることが多いのでちゃんとやってほしい」と指示されたと述べました。

■高市政権の肝いり「外国人政策」どうなる?

そして、経済安保担当相に起用された初入閣の女性閣僚・小野田紀美氏(42)。高市首相肝いりの外国人政策担当も兼務します。

母親が日本人、父親がアメリカ人で、幼少期はテレビのヒーローに憧れ、正義の味方を目指していたといいます。自民党総裁選では高市氏を応援する「チームサナエ」のキャプテンを務め、陣営のムードメーカー的な存在でした。

――外国人政策はどうなりそうですか?

高市政権肝いりの政策が「外国人政策」ですが、22日の就任会見でこのように話しています。

新経済安保・外国人政策相 小野田紀美氏(42)
「排外主義に陥ってはなりませんが、国民の皆さまの安全安心の確保は経済成長に不可欠です。ルールを守らない方々への厳格な対応や、外国人を巡る現下の情勢に、十分対応できていない制度政策の見直しを含めた様々な課題について、関係行政機関との緊密な連携のもとで、政府一体となって総合的な検討を進めてまいりたい」

――外国人政策という新しいポストができたということで、高市首相も思い入れがあるといえそうですね。

外国人政策を考える上で、日本の経済成長をどう実現するかもあわせて考える必要があります。経済成長には「ヒト×カネ×技術」が必要ですが、急速な人口減少が進む日本。このヒトの部分をどの程度、外国人に頼るのか? 小野田経済安保担当相も指摘していますが、「排外主義」に陥ることのない、大局にたった戦略をぜひ検討していただきたいと思います。
(2025年10月22日放送「news every.」より)

【#みんなのギモン】
身の回りの「怒り」や「ギモン」「不正」や「不祥事」。
寄せられた情報などをもとに、日本テレビ報道局が「みんなのギモン」に応えるべく調査・取材してお伝えします。(日テレ調査報道プロジェクト)

◇メンバーシップ「日テレNEWSクラブ」始まりました
月額290円で所属歴に応じ色が変化しステータスアップしていくバッジ特典や、ライブ配信のチャットで使えるスタンプなどの基本機能が特典となります!!
https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ/join

◇日本テレビ報道局のSNS
X https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja

◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/

#高市内閣 #高市政権 #高市首相 #鈴木農水相 #上野厚労相 #松本デジタル相 #小野田経済安保担当相 #日テレ #newsevery #ニュース

健康・暮らし動画カテゴリの最新記事