【嘘みたいに貯まる】元浪費主婦の人生が変わった「ドケチな節約習慣7選」を紹介した結果|節約暦6年/5人家族/食費4万円/土日ルーティン/貯金/節約レシピ

【嘘みたいに貯まる】元浪費主婦の人生が変わった「ドケチな節約習慣7選」を紹介した結果|節約暦6年/5人家族/食費4万円/土日ルーティン/貯金/節約レシピ

今回は、元浪費主婦の人生が変わったと思えるほど、効果の高いと感じた「ドケチな節約習慣」を7つ紹介する動画です。「無理なく貯められる習慣」や「朝昼晩の節約レシピ」など、節約歴6年の主婦の工夫が詰まっていますので、何か少しでも皆さんの参考になることがあれば嬉しいです☻

料理のレシピは、当該概要欄の最後にまとめておりますので、もし作ってみたいという方は、参考にしていただけると幸いです!食材は主に「業務スーパー」、雑貨は「セリア」で買い物しました。商品価格は投稿時点で、私が実際に購入した値段ですので、参考になれば幸いです。

いつも皆さんからのコメントにたくさん元気をもらってます✨ ご感想やご質問など何でも結構ですので、皆さんとお話できること、すごく楽しみにしています!是非、気軽にコメントいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします!

チャンネル登録はコチラ↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCtBeCYwGJO5J3sCsBV3vEbw?sub_confirmation=1

Instagramはコチラ↓↓↓
https://www.instagram.com/misaki_setsuyaku.life/

Yahoo!ニュース(エキスパート)の記事はこちら↓↓↓
https://news.yahoo.co.jp/expert/creators/setsuyakukaerufufu

ESSEonline(エッセオンライン)の記事はこちら↓↓↓
https://esse-online.jp/list/author/みさき

レシピ(動画内で作った分量、大人3〜4人前程度を書いています)

◯ごぼうとひき肉のマーガリン炒め
【材料】
・ひき肉  200g
・ごぼう  1本
・マーガリン 大さじ1/2
・醤油   大さじ1
・みりん  大さじ1

【作り方】
① ごぼうはピーラーでささがきにし、5分程水にさらす
② フライパンにマーガリンを入れ、温める
③ ひき肉、ごぼうを入れて火が通るまで炒める
④ 醤油、みりんを入れて味付けしたら完成

◯枝豆ツナ塩昆布和え
【材料】
・塩昆布 小さじ2
・ツナ缶 1缶
・枝豆  適量
・出汁の素 小さじ1/2

【作り方】
①ツナ缶は缶汁をしっかり切る
②枝豆をレンジで加熱(800w30秒)
②ボウルに材料を全て入れて、よく和えたら完成

◯エッグウインナー
【材料】
・ウインナー 2本
・卵     1個
・塩     少々
・砂糖    小さじ1
・出汁の素  小さじ1

【作り方】
① ウインナーは薄く切る
② ボウルに卵を割り、塩、砂糖を入れて溶きほぐす
③ フライパンに①を入れ、軽く炒めたら②、出汁の素を加え、卵がそぼろ状になるようにしっかり混ぜて完成

◯大葉味噌
【材料】
・大葉   10枚
・酒    大さじ1
・みりん  大さじ2
・砂糖   小さじ2
・味噌   大さじ3
・白ごま  お好み

【作り方】
①大葉は千切りにする
②フライパンに白ごま以外の材料をすべて入れて、とろみが付くまで3〜4分炒める
③仕上げにお好みで白ごまを入れたら完成

◯小松菜のピーナッツ和え
【材料】
・小松菜  1袋
・砂糖   大さじ1
・醤油   大さじ1
・粉末ピーナッツ 大さじ1

【作り方】
①小松菜は3cm程の幅に切り、ボウルに入れて800wで1分30秒レンチンする
②①にその他の材料を全て入れて、よく混ぜたら完成

◯豆腐の韓国風サラダ
【材料】
・豆腐   1丁
・レタス  3枚
・ベビーリーフ ひとつかみ
・コチュジャン 2cm
・にんにくチューブ 2cm
・ごま油  大さじ1
・醤油   大さじ1
・カンタン酢 大さじ1.5

【作り方】
①レタス、豆腐は食べやすい大きさに切る
②調味料は混ぜ合わせておく
③大きなボウルに①、ベビーリーフを入れる
④③に②をかけて、よく和えたら完成

◯ポテトサラダ
【材料】
・じゃがいも 5個
・にんじん  1/2本
・きゅうり  1/2本
・ハム    1袋
・マヨネーズ 大さじ4
・塩コショウ 少々
・コンソメ  小さじ1

【作り方】
① じゃがいもは皮を剥き、ラップをして800wで3分レンチンする
② にんじんは千切り、きゅうりは薄切り、ハムは短冊切りにする
③ 大きなボウルに①を入れ、マッシャーなどで潰す
④ ③に全ての材料を入れて、よく混ぜたら完成

◯ピーマンの肉味噌丼
【材料】
・ごはん  2膳分
・卵黄   2個
・ピーマン 2個
・ひき肉  300g
・味噌   大さじ1
・醤油   大さじ1
・砂糖   大さじ1

【作り方】
① ピーマンは半分に切って種とヘタを取り、千切りにする
② フライパンに油を引いて①、ひき肉を入れて炒める
③ 火が通ったら調味料を全て入れて、全体に味が馴染むまでよく混ぜる
④ 丼にごはんをよそい、③をのせ、お好みで卵黄をトッピングしたら完成

◯角煮
【材料】
・豚ブロック肉 700g
・卵   4個
・酒   大さじ4
・醤油  大さじ5
・みりん 大さじ4
・砂糖  大さじ2
・しょうがチューブ 5cm

【作り方】
① 豚肉は食べやすい大きさに切る
② 鍋に水をたっぷり入れて沸騰させ、卵を入れて6分茹でる
③ ②は茹で上がったら殻をむき、ジップロックに入れる
④ 調味料は合わせておく
⑤ フライパンに①を並べて焼く
⑥ 表裏を返しながら焼き、両面に焼き目がついたら③を入れる
⑦ 火を弱めて蓋をし、30分程煮込んだら角煮の完成
⑧ 30分後火を止め、煮汁を③のジップロックに半量入れて冷蔵庫で半日程度漬けておき、しっかり味が染みたら煮卵の完成

◯カブのおかかポン酢和え
【材料】
・カブ(葉付き) 1個
・かつお節  1袋
・出汁の素  小さじ1
・ポン酢   大さじ1

【作り方】
①カブの葉は3cm程の幅に切り、本体の方は皮を剥いて半分に切り、薄切りにする
②タッパーに材料を全て入れて混ぜる
③冷蔵庫で30分以上漬けたら完成

◯味噌玉
【材料】
・みょうが 1本
・ねぎ   1本
・出汁の素 小さじ2
・味噌   大さじ1

【作り方】
① みょうが、ねぎは薄切りにする
② タッパーに材料を全て入れて、よく混ぜたら完成
③ 味噌汁を飲むときは、味噌玉小さじ1に対して湯150ml程度が目安になります

◯ハムチーズサンドイッチ
【材料】
・食パン  2枚
・レタス  お好み
・ハム   2枚
・スライスチーズ 1枚
・マーガリン お好み

【作り方】
① 食パン2枚にマーガリンを塗る
② 平らなところにラップを広げ、その上に食パン→レタス→ハム→チーズ→食パンの順にのせ、ラップでしっかり包む
③ 15分程置いておいて、馴染んだら半分にカットして完成

◯卵サンドイッチ
【材料】
・食パン  2枚
・マーガリン お好み
・卵    4個
・きゅうり 1/2本
・マヨネーズ 大さじ4
・塩コショウ 少々

【作り方】
① 鍋にたっぷり湯をわかし、沸騰してから10分、卵を茹でる
② ボウルに①、マヨネーズ、塩コショウを入れて、フォークで卵を潰しながら混ぜる
③ きゅうりは薄切りにする
④ 食パンにマーガリンを塗る
⑤ 平らなところにラップを広げ、食パン→きゅうり→②→食パンの順にのせ、ラップでしっかり包む
⑥ 15分程置いておいて、馴染んだら半分にカットして完成

◯ポテトサラダサンドイッチ
【材料】
・食パン  2枚
・粒マスタード お好み
・マーガリン  お好み
・ポテトサラダ お好み
・レタス  1枚

【作り方】
① 食パンに粒マスタード、マーガリンを塗る
② 平らなところにラップを広げ、食パン→レタス→ポテトサラダ→食パンの順にのせ、ラップでしっかり包む
③ 15分程置いておいて、馴染んだら半分にカットして完成

◯鮭茶漬け
【材料】
・ごはん    2膳分
・鮭フレーク  大さじ2
・きざみ海苔  お好み
・白ごま    お好み
・白だし    大さじ2
・湯      200ml

【作り方】
①白だし、湯は混ぜておく
②茶碗にごはんをよそい、その上に鮭フレーク、きざみ海苔、白ごまを順にのせる
③②に①をかけたら完成

◯紅茶のクッキー
【材料】
・薄力粉  200g
・マーガリン 20g
・砂糖   大さじ3
・牛乳   50ml
・紅茶のティーバッグ 1袋

【作り方】
①紅茶のティーバッグから茶葉を取り出し、牛乳と一緒にコップに入れ、800wで30秒レンチンする
②ポリ袋に①、その他の材料も全て入れてよくこねる
③食べやすい大きさに成型し、クッキングシートをのせた天板に並べる
④トースターで13〜14分、様子を見ながら焼き、全体がほんのり茶色く焼色がついたら完成

#節約 #節約レシピ #主婦 #節約習慣 #生活費 #節約術 #食費 #貯金 #貯蓄 #節約生活

健康・暮らし動画カテゴリの最新記事