長期化する政治空白に不信感 道民が求める新リーダーは? 「スピード感」「生活の安定」自民党総裁選 #shorts

長期化する政治空白に不信感 道民が求める新リーダーは? 「スピード感」「生活の安定」自民党総裁選 #shorts

自民党の総裁選挙が9月22日に告示され、こちらの5人が立候補を届け出ました。

この動画の記事を読む>
https://news.ntv.co.jp/n/stv/category/society/stbc15209cabd84ae6ba8f446643c735fd

長期化する政治空白に不信感を抱く声も聞かれるなか、北海道民は新たなリーダーに何を期待するのか、各地で聞きました。

冷凍ホタテを製造している紋別市の水産加工会社です。

生産量の半分がアメリカなどの海外向け。

不安定な海外市場に対応していくためにも、スピード感のある政治を求めています。

(丸ウロコ三和水産 山崎和也社長)「(輸入再開した)中国に出すには登録や検査が必要。かなり時間がかかる。結果がまだ出ていない。水揚げから製造販売や流通一連がわかってくれている人はスピード感を持つと思う」

実りの秋を迎えた空知の妹背牛町。

(コメ農家 佐藤忠美さん)「きれいな粒。おいしいコメになっていると思う」

コメ農家の佐藤さんです。

悩みの種は急激な価格高騰によるコメ離れ。

現場の声を拾ってくれるリーダーに期待を寄せています。

(コメ農家 佐藤忠美さん)「緩やかな高騰ならいいが、急激な価格高騰は食率の減少にならないか心配。耳を立てるというか聞く耳を持つ、次の候補として出てくることが大切。そういう人になってもらいたい」

札幌市内のスーパーです。

止まらない物価高の波に、経済対策を求める声が多く聞かれました。

(札幌市民)「5000円~6000円だったのがあっという間に1万円になってしまう。生活が安定するように物価高を少しでも解消してほしい。年金暮らしだから」

一方で、長期化する「政治空白」や安定しない政権に不信感も広がっています。

(札幌市民)「あまり期待していない。総理もしょっちゅう変わるので、少し安定してほしい」

(札幌市民)「大して変わらない。誰になっても変わらないから期待していない」

前回の参院選で惨敗した自民党。

少数与党の政権として野党側との連携は不可欠です。

新たに立憲民衆党の道連代表に選出された勝部賢志さん。

新総裁には「野党の声」を聞くように強く求めています。

(立憲民主党道連 勝部賢志代表)「物価高対策をとにかく一刻も早く進めるということ。それから野党の声、国民の声を代表している野党の声をしっかり聞くというようなことをぜひ、総裁には望みたいと思います」

国会議員票295票と党員・党友票295票のあわせて590票をめぐって争われる自民党総裁選。

新たなリーダーは道民の期待に応えてくれるのか、新総裁は10月4日の投開票で選出されます。(2025年9月22日放送)

#長期化 #政治空白 #不信感 #道民 #新リーダー #スピード感 #生活 #安定 #自民党 #総裁選 #北海道 #STV

健康・暮らし動画カテゴリの最新記事