9月10日に発表された研究で、シジミチョウの一種 アトラスブルーの雌のゲノム解析により、2n = 458が確認されました。
これまで「約450本前後」と推定されていましたが、なぜ今回明らかとなったのでしょうか?
それを支えるシーケンシング技術の発展についてもお話します。
今回の配信では、
・染色体、ゲノムって?
・ゲノムを解読するシーケンス技術の進化
・どうやって動物最多の染色体数をもつゲノムを解読したのか
について解説します。
【参加者のTwitter, YouTube(参加順)】
私、高遠頼(合成生物学、バイオインフォマティクス)
@takatoh_life
【参考資料】
Constraints on chromosome evolution revealed by the 229 chromosome pairs of the Atlas blue butterfly
https://www.cell.com/current-biology/fulltext/S0960-9822(25)01098-X
The blue butterfly Polyommatus (Plebicula) atlanticus (Lepidoptera, Lycaenidae) holds the record of the highest number of chromosomes in the non-polyploid eukaryotic organisms
https://compcytogen.pensoft.net/articles.php?id=5760
【使用イラスト】
イラスト:となみ涼様
モデリング:DatA様
ロゴ、背景デザイン: ごごん様
SDイラスト: おーきた様
【OP・ED動画】
動画制作:すずか様
『使用BGM』
閃き:橙ミャオ様
https://www.youtube.com/channel/UCxrNXCJ9C-Ck3fA5rD3d2PQ
【使用素材】
© 2016 DBCLS TogoTV
https://togotv.dbcls.jp/pics.html
いらすとや
https://www.irasutoya.com/
Pixabay
https://pixabay.com/
DOVA-SYNDROME
https://dova-s.jp/
#Vtuber
#生命科学
#染色体
■生命科学ニュース
┃
┣動物最多の染色体数の発見 なぜ増えた? シーケンシング技術の発展とともに
┃
┣◆オープニングトーク🐣
┣0:00 オープニングムービー
┣5:00 初手ミュート
┣8:07 指し棒登場!
┣9:00 肉食の猫はなぜ猫草を食べる?
┃
┣◆染色体、DNA、シーケンサーって?
┣11:44 染色体って?
┣16:05 染色体の構造
┣19:48 ゲノムとは?
┣20:15 DNAとセントラルドグマ 逆転写とDivid Baltimore氏の訃報
┣23:55 DNA二重らせんと”bp”
┣30:05 DNAシーケンサーの原理
┣36:25 DNAシーケンサーの比較
┣46:46 動物最多の染色体数の顕微鏡観察
┃
┣◆最新論文紹介
┣50:33 アトラスブルーの染色体数
┣58:40 アトラスブルーの常染色体の分裂
┣1:02:30 アトラスブルーの性染色体の分裂
┣1:09:29 染色体分裂はユークロマチンで起きやすい
┣1:12:56 アトラスブルーでは繰り返し配列が多い
┣1:14:27 まとめ
┃
┣◆アフタートーク
┣1:15:30 短い染色体は進化速度が増加する?
┣1:22:36 終わりの挨拶
┗1:24:10 エンディングムービー