今回は、ドケチ主婦が本当にやめてよかったと思う「食費のムダ習慣」を7つ紹介する動画です。「朝昼晩の節約レシピ」や「食費が激減する方法」など、節約歴6年の主婦の工夫が詰まった動画になりますので、何か少しでも皆さんの参考になることがあれば嬉しいです☻
料理のレシピは、当該概要欄の最後にまとめておりますので、もし作ってみたいという方は、参考にしていただけると幸いです!食材の買い物は主に「ロピア」で行いました。商品価格は投稿時点で、私が実際に購入した値段ですので、参考になれば幸いです。
いつも皆さんからのコメントにたくさん元気をもらってます✨ ご感想やご質問など何でも結構ですので、皆さんとお話できること、すごく楽しみにしています!是非、気軽にコメントいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします!
チャンネル登録はコチラ↓↓↓
 https://www.youtube.com/channel/UCtBeCYwGJO5J3sCsBV3vEbw?sub_confirmation=1
Instagramはコチラ↓↓↓
 https://www.instagram.com/misaki_setsuyaku.life/
Yahoo!ニュース(エキスパート)の記事はこちら↓↓↓
 https://news.yahoo.co.jp/expert/creators/setsuyakukaerufufu
ESSEonline(エッセオンライン)の記事はこちら↓↓↓
 https://esse-online.jp/list/author/みさき
【チャンネル紹介】
 「リッチじゃない暮らし」をご覧いただき、誠にありがとうございます。
 節約と貯蓄をテーマに、我が家の暮らしをゆる〜く動画配信しています。
 是非チャンネル登録いただき、気軽にコメントいただけると嬉しいです。
レシピ(動画内で作った分量、大人3〜4人前程度を書いています)
◯キーマカレー
 【材料】
 ・卵    1個
 ・ひき肉  200g
 ・にんじん 1/2本
 ・玉ねぎ  1/2個
 ・カレー粉 大さじ1
 ・コンソメ 小さじ2
 ・醤油   小さじ1
 ・ケチャップ 大さじ1
 ・ソース  大さじ1
【作り方】
 ①沸騰したお湯に卵を入れ、7分茹でて硬めの半熟卵を作る
 ②にんじん、玉ねぎはみじん切りにする
 ③フライパンに油を引いて、①、ひき肉を入れて炒める
 ④具材に火が通ったら調味料を全て入れて、炒め合わせる
 ⑤①は5mm程度の幅で薄切りにする
 ⑥器にごはんをよそい、④、⑤の順にのせたら完成
◯のり塩ポテト
 【材料】
 ・じゃがいも 1個
 ・青のり   小さじ1
 ・塩     ひとつまみ
【作り方】
 ①じゃがいもは皮を剥いて食べやすい大きさに切り、800wで1分30秒レンチンする
 ②フライパンに油を引いて、軽く焼いて焼き目を付ける
 ③青のりと塩をふったら完成
◯ツナマヨコーントースト
 【材料】
 ・食パン   3枚
 ・チーズ   お好み
 ・マーガリン 適量
 ・ツナ缶   1缶
 ・コーン缶  1/3缶
 ・マヨネーズ 大さじ1
 ・塩コショウ 少々
 ・パセリ   お好み
【作り方】
 ①ボウルに水切りしたツナ缶、コーン缶、マヨネーズ、塩コショウを入れて混ぜる
 ②食パンにマーガリンを塗る
 ③②の上に①、チーズの順でのせる
 ④トースターで4分焼く
 ⑤半分に切って、お好みでパセリをふったら完成
◯ウインナーコーヒー
 【材料】
 ・お好みのコーヒー 200ml
 ・生クリーム 50ml
 ・砂糖    小さじ1
【作り方】
 ① 生クリーム、砂糖を混ぜて泡立てる
 ② 角がピンと立つ状態になるまで、しっかり泡立てる
 ③ お好きなカップに温かいコーヒーを淹れる
 ④ ③の上に②をかけたら完成
◯おっとっともどき(改良版)
 【材料】
 ・餃子の皮 8枚
 ・塩    ふたつまみ
 ・水    適量
【作り方】
 ① オーブンを180℃に予熱する
 ② クッキングシートを広げ、その上に餃子の皮4枚を並べる
 ③ 皮全体にスプーンやはけなどを使って水を塗り、その上から塩をふりかける
 ④ 残りの4枚の餃子の皮をのせて、ぴったりくっつける
 ⑤ 180℃のオーブンで7分焼いたら完成
◯もんじゃ
 【材料】
 (生地)
 ・小麦粉   60g
 ・ウスターソース 60g
 ・水     600ml
 (基本の具材)
 ・キャベツ  1/8玉
 ・もやし   1/2袋
 ・ねぎ    4本
 (もち豚大葉)
 ・豚肉    100g
 ・大葉    5枚
 ・切り餅   4個
 (ウインナーコーン)
 ・ウインナー 4本
 ・コーン缶  1/2缶
 ・チーズ   大さじ4
【作り方】
 ①丼等の大きな器を2つ用意し、半量ずつ小麦粉、ウスターソース、水を入れて混ぜる
 ②キャベツ、もやし、ねぎはみじん切りにして、①に入れる
 ③大葉は千切り、餅は1cm程度の角切り、豚肉は食べやすい大きさに切り、①の片方の器に入れる
 ④ウインナーは薄切りにし、コーン、チーズとともに③を入れなかった方の器に入れる
 ⑤ホットプレートに油を引いて具材を入れて炒める
 ⑥具材に火が通ったら中央をあけて土手を作り、生地を流し入れる
 ⑦生地に火が通って色が白っぽく変わってきたら具材と生地を混ぜながら炒める
 ⑧ホットプレート全体に生地を伸ばして、おこげができるまで2〜3分待ったら完成
 ⑨スプーンやヘラ等を使って、少しずつ取りながら食べる
#節約 #節約レシピ #主婦 #生活費 #節約術 #食費 #貯金 #貯蓄 #節約生活
 