林業で十分に活用されなかった木材などを加工し再利用する工場が静岡県小山町に完成しました。新工場は、山で生まれるエネルギーや資源を無駄にしないことを目指しています。新しい工場は事業費約24億円をかけ整備されました。
これまでの林業では広葉樹などの雑木や曲がった木などは使いきれずに山に放置され、次の世代の植林作業の妨げにもなることなどが課題となっていました。新工場では、大きな木や広葉樹など様々な丸太を細かく砕いて建材などに使える「チップ」に加工する破砕機を導入しました。
また、燃料となる「木質ペレット」を作る際には施設の排熱を活用するなど、山で生まれるエネルギーや資源を無駄にしないことを目指しています。<フォレストサイクル 込山正一郎社長>
「山の使われてない木材をどんどん有効活用して家庭に届けたいと思います。そして、家庭に暮らしてる皆さんには山にどんどん関心持ってもらって、山と暮らしを繋げるような工場にしたいと思ってます」
詳細は NEWS DIG でも!↓
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/sbs/2150345