甲子園夏の大会、準決勝で惜しくも敗れた県立岐阜商業。中でも注目を集めた選手の一人が、左手のハンデを乗り越え活躍した横山温大選手です。現在、パラリンピックやり投げで活躍する山﨑晃裕選手もかつて、“片手だけで”高校野球に挑みました。スポーツそのものと、選手の境遇やバックグラウンドをどこまで結び付けて応援するのか、山﨑選手と一緒に考えます。
■快進撃!ハンデを乗り越え甲子園に
小川彩佳キャスター:
今大会で注目を集めた県立岐阜商業は準決勝敗退となりました。なかでも、左手の指がないというハンデを乗り越え出場した、横山温大選手の大活躍は素晴らしかったですね。
藤森祥平キャスター:
東京パラリンピック・パリパラリンピック男子やり投げで7位に入賞された、山﨑晃裕さんにお越しいただきました。
右手首から先がない山﨑さんも高校球児で、甲子園を目指していたということです。こうした横山選手の活躍ぶりは、胸に迫るものがあったのではないですか。
東京・パリ パラリンピック 男子やり投げ入賞 山﨑晃裕 選手:
本当に自分事のように見てしまいました。片手であることが注目されていますが、本当にない“両手”を全部使ってプレーされていたので、感覚がすごく優れているんだなと感じました。
藤森キャスター:
どうやっているのか、教えてもらっていいですか。
私から打球が飛んできたとします。山﨑選手、打球を捕ります。
東京・パリ パラリンピック 男子やり投げ入賞 山﨑選手:
ここから普通は右手で投げるんですけど、逆に持ち替える。グローブを持ち替えないといけない。ですから、1回緩ませないといけないですよね。
藤森キャスター:
「緩ませる」というのは、ボールを取りやすくするように?
東京・パリ パラリンピック 男子やり投げ入賞 山﨑選手:
1回ボールを掴んで、そこから手の形をパーにしないといけない。じゃないと、ボールが(手のひらに)転がってこないので、それをグローブ抜く瞬間にコントロールするという技術がすごく大事になってきます。
藤森キャスター:
繊細な動きを、しかも全速力で捕りに行きながらですからね。
東京・パリ パラリンピック 男子やり投げ入賞 山﨑選手:
早回しに次のプレーを考えないといけないので、やっていることはもう全く別のスポーツをやっていると思います。
小川キャスター:
ボールを捕る位置というのも関係してきますよね。
東京・パリ パラリンピック 男子やり投げ入賞 山﨑選手:
肘で持ち替えるわけなので、もちろん体の近くで捕らないといけない。そういったところで空間の意識も大事になってきます。
藤森キャスター:
そんな横山選手は「ハンデがあっても、みんなと同じようにできると示したい」と話をしています。
横山選手は右手欠損というハンデを抱えながら、メジャーリーガーとして活躍していたジム・アボット選手に希望を持ったと伝えられています。この選手は、生まれつき右手首から先がないですが、MLB通算87勝をあげています。
東京・パリ パラリンピック 男子やり投げ入賞 山﨑選手:
僕もアボット選手に希望をもらいました。光があるからその方向に進めるのと一緒で、幼少期からずっと夢を持ち続け、きっかけになりました。
藤森キャスター:
ヤンキースのピッチャーとして、1993年にノーヒットノーランまで達成している選手ですが、このアボット選手が「障害者だとレッテルを貼られるのは嫌だった。ひとりの投手として認められたいと思っていた」と言っています。
この気持ちはわかりますか。
東京・パリ パラリンピック 男子やり投げ入賞 山﨑選手:
もちろん僕も同じ気持ちでしたね。本当に「1人の選手として」っていうことだったので。高校野球をやるときも「1人の選手として特別会扱いしないでください」と申し出て始めたので、全く同じですね。自分の障害のことは一切関係ない、「勝負の世界だ」と思ってトライしてました。
藤森キャスター:
伏せるまででもないですけど、ハンデがあることをあまりことさら自分から言わなかったってことですね。
東京・パリ パラリンピック 男子やり投げ入賞 山﨑選手:
障害がある・ない、ハンデがある・ないというのは自分の問題なので、高校野球においては全く関係ないので、そこを乗り越えていくということが大事ですね。
周りの選手も、特に対戦相手はびっくりして「片手だ」って言われるんですけど、自分はそれも一つの特徴だと思っているので、それを研ぎ澄ませていくっていうことが大事だと思います。
小川キャスター:
「1人の選手として」という言葉がありましたけれども、スポーツを観戦する側はこうした選手の皆さんの境遇や、生い立ちなどのバックグラウンドをどうご覧になっているのか、街で聞いてみました。
■選手の“背景”どこまで?「応援したくなるきっかけの一つ」「活躍を見たい」
女性(20代)
「選手がどれくらい頑張ってきたかは、みられないじゃないですか、普段。金メダルをとるために頑張った過程とかを知れて嬉しい」
男性(50代)
「サイドスト…(https://newsdig.tbs.co.jp/list/article?id=jnn-20250822-6255984)
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html
#ニュース #news #TBS #newsdig