【トランプ2.0の全体像と日本株への影響は⁉│黒瀬浩一氏】移民送還、規制緩和、トランプ関税、投資減税/7月の雇用統計は昨年も同様の結果/ゼネコンよりもサブコンが強い?/自動車関連の懸念は行き過ぎ?

【トランプ2.0の全体像と日本株への影響は⁉│黒瀬浩一氏】移民送還、規制緩和、トランプ関税、投資減税/7月の雇用統計は昨年も同様の結果/ゼネコンよりもサブコンが強い?/自動車関連の懸念は行き過ぎ?

✅メンバーシップ「日経CNBCワンコイン」サービス開始‼
https://www.youtube.com/channel/UClVsQnfs-jKkjKmUKUHnT2g/join

【画面に表示される株価や指数等の数値は2025年月8月4日放送時点のものです】

「トランプ2.0の全容と日本株」
解説:黒瀬 浩一氏(りそなアセットマネジメント)
進行:守田 正樹氏(日本経済新聞 キャスター)

〈目次〉
00:00 トランプ2.0の全体像
・大きく4つ(移民送還、規制緩和、関税、投資減税)
・今は悪いものしか出ていない
・規制緩和と減税の効果は今後出てくる
03:09 関税と財政赤字
・関税率15%引き上げ(GDP比1.68%分の増税)
・財政赤字のGDP比率予想(24年-6.4%、25年-6.2%、26年-7.0%)
➩増税分は減税で埋め合わせ→赤字比率はあまり変わらない
06:00 米雇用統計は7月におかしくなる
・昨年もまったく同じだが今後も注意が必要
08:10 米国金利水準について
・米FF金利の中央値4.375%
・FF金利先物は1年先に4回利下げ織り込む
➩時期はともかく利下げは米景気に有効、自動車や住宅への効果が期待される
10:28 日本株への影響は?
・長い目で見たら米国株と同じような動きをしている
・当面は調整するだろうがその後は強気でいい
11:05 日本の主要業種(24年1月~)
・建設>小売>不動産>自動車>鉄鋼
➩建設ではサブコンがゼネコンより優位な立場に
・小売りは給付金、ガソリン暫定税率廃止、野党連携で明るいか
・自動車のポイントは円安・関税・貿易摩擦回避・収益確保
15:32 日本の自動車は他国と比較し優位な状況にある
・米財務省の為替報告監視リスト国の対ドル水準
・スイス>ユーロ>韓国>日本
・日本は独歩安で有利な位置
・他国は対ドルで通貨高→値上げせざるを得ない、
・日本車はより人気となる、自動車株への懸念は強過ぎる

📢日経CNBCのおすすめ動画はこちら‼
投資家サーベイ発表中「米国株増やしますか?減らしますか?」

【株式市場展望】
・井出真吾氏(ニッセイ基礎研究所)

・武者 陵司氏(武者リサーチ 代表)

・矢嶋 康次氏(ニッセイ基礎研究所)

・木野内 栄治氏(大和証券)

▼為替・ドル円相場解説▼
・井口 喜雄氏(トレイダーズ証券)

・尾河 眞樹氏(ソニーフィナンシャルグループ)

▼金融・経済解説▼
・永濱 利廣氏(第一生命経済研究所)

・木内 登英氏(野村総合研究所)

▼金投資・デリバティブ▼
・池水 雄一氏(日本貴金属マーケット協会)

ライブやオンデマンドなどマーケット動画が見放題
▼有料動画配信「日経CNBC online」はこちら▼
https://online.nikkei-cnbc.co.jp/

#黒瀬浩一 #トランプ政権 #日本株

#株価 #今日 #株式市場 #大引け #TOPIX #終値 #日本株 #速報 #投資 #株式投資 #資産運用 #最新 #マーケット #ニュース #米国株 #NQN #日経CNBC #なぜ #NIkkei225 #JPY #Japan #Japanase #yen #Index #Stock #Market #Latest #NikkeiStockAverage #closingsession #金融市場 #株価動向 #経済ニュース #関税 #トランプ政策 #高ボラ相場 #日本政府 #政策効果 #景気 #株価 #日経平均 #トランプ関税 #ディール #減税 #債務上限法案 #年収の壁 #所得 #消費 #小売株 #ボラティリティ #りそなアセットマネジメント #日本経済新聞 #日経CNBC #投資 #株式投資 #為替 #マーケット #最新情報 #株式市場 #長期投資 #FRB #利下げ #FF金利先物 #物価 #家賃指数 #消費税 #付加価値税 #ドル高 #ドル円 #経常収支 #名目GDP #GDP #実質所得 #補正予算 #防災減災施策 #電気代 #ガス代 #ガソリン代

経済動画カテゴリの最新記事