【食費の節約】恥ずかしくて人には言えない「ドケチな食費節約術ベスト5」を紹介した結果【Vol.9】|音声あり/節約レシピ紹介/節約生活/食費月4万円

【食費の節約】恥ずかしくて人には言えない「ドケチな食費節約術ベスト5」を紹介した結果【Vol.9】|音声あり/節約レシピ紹介/節約生活/食費月4万円

今回は、我が家で実践している「食費節約術」の中でも、特に節約効果が高いベスト5を選んで紹介する動画になります。主にこれらの食費節約術のおかげで、我が家では食費が13万円から4万円まで減らすことができました☻

また、新しい節約レシピも沢山盛り込んでみました!当該概要欄の最後にレシピの詳細をまとめておりますので、もし作ってみたいという方は、参考にしていただけると幸いです!買い物は「業務スーパー」と「ロピア」で行いました。
何か少しでも皆さんのお役に立つ情報があれば幸いです。

そして、いつも皆さんからのコメントにたくさん元気をもらってます✨ ご感想など、是非気軽にコメントいただけると励みになります! よろしくお願いします!

チャンネル登録はコチラ↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCtBeCYwGJO5J3sCsBV3vEbw?sub_confirmation=1

Instagramはコチラ↓↓↓
https://www.instagram.com/misaki_setsuyaku.life/

Yahoo!ニュース(エキスパート)の記事はこちら↓↓↓
https://news.yahoo.co.jp/expert/creators/setsuyakukaerufufu

ESSEonline(エッセオンライン)の記事はこちら↓↓↓
https://esse-online.jp/list/author/みさき

【チャンネル紹介】
「リッチじゃない暮らし」をご覧いただき、誠にありがとうございます。
節約と貯蓄をテーマに、我が家の暮らしをゆる〜く動画配信しています。
是非チャンネル登録いただき、気軽にコメントいただけると嬉しいです。

レシピ(大人2人前 ※動画は大人2、子ども2の大人3人前程度を作っています)

◯鶏水晶
【材料】
・鶏むね肉 1枚
・砂糖   小さじ2
・酒    大さじ1
・片栗粉  大さじ3
・小ねぎ  1/2束
・醤油   大さじ2
・カンタン酢 大さじ3
・しょうがチューブ 2〜3cm

【作り方】
①鶏むね肉は食べやすい大きさにそぎ切りにする
②ポリ袋に①、砂糖、酒を入れてよく揉み、5〜10分程度放置する
③②を放置している間にネギだれを作る。小ねぎはみじん切りにする
④器に小ねぎ、醤油、カンタン酢、しょうがチューブを入れてよく混ぜたらネギだれの完成
⑤鍋にたっぷりの湯を沸かして②を入れ、3〜4分茹でる
⑥キッチンペーパー等でしっかり水気を取りながら、器に盛る
⑦上から④を回しかけたら完成

◯ヤンニョムチキン
【材料】
・鶏むね肉  1枚
・塩コショウ 少々
・片栗粉   大さじ3
・ケチャップ 大さじ1
・甜麺醤   大さじ1
・醤油    小さじ2
・みりん   大さじ1
・にんにくチューブ 2〜3cm
・白ごま   お好み

【作り方】
①鶏むね肉は食べやすい大きさに切る
②①に塩コショウを振り、ポリ袋等を使って片栗粉をまぶす
③ケチャップ、甜麺醤、醤油、みりん、にんにくチューブは混ぜ合わせておく
④フライパンに多めの油を引き、②を揚げ焼きにする
⑤④に火が通ったら、余分な油をキッチンペーパーで拭き取り、③を入れて味をよく絡める
⑥全体が馴染んだら器に盛り、お好みで白ごまを振ったら完成

◯チキンカツ
【材料】
・鶏むね肉  1枚
・小麦粉   大さじ3
・マヨネーズ 大さじ1
・水     大さじ3
・パン粉   適量

【作り方】
①鶏むね肉は食べやすい大きさにそぎ切りにする
②平たい容器に小麦粉、マヨネーズ、水を入れてよくかき混ぜ、バッター液を作る
③別の容器にパン粉を入れておく
④①に②→③の順で衣をつける
⑤フライパンに多めの油を熱し、④を揚げ焼きにする
⑥片面3〜4分ずつ、両面しっかり火が通るまで揚げ焼きにしたら完成

◯パンナコッタ
【材料】
・牛乳    250ml
・生クリーム 200ml
・砂糖    大さじ3
・ゼライス  10g
・バニラエッセンス 数滴(無くてもOK)
(桃ジャム)
・黄桃    100g
・砂糖    大さじ2
・レモン汁  大さじ1

【作り方】
① 鍋に牛乳、生クリーム、砂糖を入れて火にかける
② 砂糖が溶けたら火を止め、ゼラチンとバニラエッセンスを入れ、よく混ぜる
③ 容器に入れ、冷蔵庫で2時間以上冷やし固める
④ 桃のジャムを作る。鍋に黄桃、砂糖、レモン汁を入れ、弱火でとろみが付くまで煮る
⑤ ⑤を容器に移し、冷蔵庫で1時間以上冷やす
⑥ ④に⑤をかけたら完成

◯竹輪の磯辺焼き
【材料】
・ちくわ 2本
・片栗粉 大さじ1
・青のり 大さじ1/2
・水   大さじ1
・塩   少々

【作り方】
① 竹輪は斜めに4等分にする
② 小さいボウルにちくわ以外の材料を全て入れて、よく混ぜて衣を作る
③ 油を熱したフライパンで両面こんがりするまで焼いたら完成

◯タコス
【材料】
(タコミート)
・ひき肉 200g
・玉ねぎ 1/2個
・にんにくチューブ 2〜3cm
・ケチャップ 大さじ1
・ソース   大さじ1
・カレー粉  小さじ1
・コンソメ  小さじ1
(サルサソース)
・トマト 1個
・玉ねぎ 1/2個
・きゅうり 1本
・にんにくチューブ
・マジックソルト 少々
・レモン汁 小さじ1
(ワカモレ)
・アボカド  1個
・ミニトマト 3個
・レモン汁  小さじ1
・にんにくチューブ 1〜2cm
・塩     少々
(トルティーヤ)
・薄力粉 100g
・強力粉 100g
・塩   小さじ1/3
・ぬるま湯(約50℃) 100ml
・こめ油(オリーブオイル等でもOK) 大さじ1

【作り方】
① タコミートを作る。玉ねぎはみじん切りにする。調味料は合わせておく
② フライパンに油を引いてにんにくチューブを入れる
③ 香りがしてきたら玉ねぎ、ひき肉を入れて炒める
④ 火が通ったら合わせておいた調味料を入れて、全体に味がよく絡んだらタコミートの完成
⑤ サルサソースを作る。トマト、玉ねぎ、きゅうりはみじん切りにする
⑥ 器に材料をすべて入れてよく混ぜたら完成
⑦ ワカモレを作る。アボカドはフォークなどを使って潰す
⑧ ミニトマトは16等分に切る
⑨ 器に材料を全て入れて、よく混ぜたら完成
⑩ トルティーヤを作る。ポリ袋に薄力粉、強力粉、塩を入れて振り混ぜる
⑪ ①にぬるま湯と油を入れ、粉っぽさがなくなるまで5分ほど捏ねる
⑫ ポリ袋から生地が離れるくらいになったら、そのまま30分休ませる
⑬ 生地を8等分にして丸め、麺棒で円形に薄く伸ばす
⑭ ホットプレートを温め、油を引かずに生地を置いて両面膨らみや焼き目できるまで2〜3分ずつ焼いたらトルティーヤの完成
⑮ ⑭にお好みでタコミート、サルサソース、ワカモレを包んで食べる

◯スタミナ豚ニラ炒め
【材料】
・豚肉  300g
・ニラ  1/2束
・もやし 1袋
・にんにくチューブ 3〜4cm
・酒   大さじ1
・醤油  大さじ1
・みりん 大さじ1

【作り方】
①豚肉、ニラは食べやすい大きさに切る
②フライパンに油を引いて、にんにくチューブを入れ、パチパチしてきたら豚肉、ニラ、もやしを入れて炒める
③火が通ったら調味料を全て入れ、水分がある程度飛ぶまで4〜5分炒め煮したら完成

◯いんげんのおかかマヨ和え
【材料】
・冷凍インゲン 100g
・かつお節   1袋
・マヨネーズ  大さじ1
・めんつゆ   小さじ1

【作り方】
① 冷凍インゲンは800wで1分30秒レンチンする
② ①にその他の材料を全て入れ、よく混ぜたら完成

◯マカロニグラタン
【材料】
・残り物のシチュー 400g
・マカロニ     100g
・ピザ用チーズ   お好み

【作り方】
① マカロニは袋の表記通りに茹でる
② 残り物のシチューを温めて、その中に①を入れて馴染むまで1〜2分煮る
③ 耐熱皿に入れ、チーズをお好み量かけて、チーズに焼き目が付くまでトースターで4〜5分焼いたら完成

目次(チャプター)
・00:00 オープニング
・00:32 食費節約術(第5位)
・02:49 食費節約術(第4位)
・04:50 食費節約術(第3位)
・06:58 食費節約術(第2位)
・09:13 食費節約術(第1位)
・12:28 エンディング

#節約 #食費節約 #節約レシピ #食費見直し #節約術 #食費 #節約生活 #貯金 #貯蓄 #家族

健康・暮らし動画カテゴリの最新記事