宇宙誕生から約3億年後に存在していた「最古級の銀河」が、ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)によって発見されました。
銀河の名前は「JADES-GS-z13-1」。
この銀河は、初期宇宙においてすでに星形成が始まっていたことを示しています。
ライマンα輝線の観測により、宇宙の夜明け(再電離時代)が想定よりも早かった可能性が浮上しています。
本動画では、JWSTがとらえたこの画期的な発見と、初期宇宙の謎について分かりやすく紹介します。
● 宇宙の始まりに興味がある方
● 宇宙望遠鏡や銀河の進化に関心のある方
● 科学ニュースや天文学が好きな方
ぜひご覧ください。チャンネル登録もお待ちしています!