今、定年後タイに移住するシニア世代が急増中。さらに「下町の味」で大繁盛した男性など、経験を生かし、タイで活躍する日本のシニアたちも!日本を離れ送る「第二の人生」とは?追跡します。
■年金でタワーマンション暮らし
取材班が向かったのは微笑みの国・タイ。今、定年後タイに移住するシニア世代が急増中!66歳独身の新田和正さんが年金で暮らすのは、31階建てのタワーマンションです。
新田さん
「ここがプールです」
屋上には、バンコクを一望できるプールがあります。
新田さん
「(家賃は)2万4000バーツ(約10万3200円)」
本格的なスポーツジムも完備。広いリビングの奥には、8畳のベッドルーム。年金はおよそ20万円。海外在住でも支払われ、新田さんはタイの口座に送金。食費や光熱費を考えても余裕があるといいます。
新田さん
「(食事は)フードコートで食べたら、100バーツ(約450円)もあれば十分食べられる」
さらにタイへの移住が増えている理由は…。
タイに移住した男性(69)
「一年中温暖ですから」
2年前タイに移住した男性(72)
「タイの方は親日家が多いので面倒を見てくれる」
■3年の予定が気付けば22年…人気飲食店経営
タイの首都・バンコク。その中心街に、日本人のシニアが経営する飲食店があります。従業員が何やら足で踏んでいますが…。
店の看板メニューは、毎日一から手作りするツヤとコシが自慢のうどん。そして、いりこと昆布を使ったあっさりダシ。本場さながらの「讃岐風うどん」で、連日満席の大人気店です。オーナーは日置文比古さん(72)です。
「どんどん」オーナー 日置さん
「昔から夢だった飲食店を(タイで)『練習を兼ねてやってみよう』と軽い気持ちでスタートした」
22年前、50歳で大手商社を早期退職。妻や子供がいる日本には数カ月に一度帰る生活に。3年ほどで日本に戻るつもりでしたが、こだわりのうどんが大当たり!常連客とともに、従業員も増えていきました。
日置さん
「3年経った段階で忙しかったから。4年~5年と」
日置さんの店で働く女性
「オープン当初から働いています。ずっとこの店で働きたいわ」
店をやめるわけにはいかなくなり、気付けば22年が経ったといいます。
日置さんの店で働く男性
「コロナの時、日置さんは従業員を一人も解雇しませんでした」
そして今、日置さんの帰国が更に遅れるかもしれない事態が。その訳が厨房(ちゅうぼう)に置かれ白い何かで満たされた大量のバケツ。中身は日本の下町の味「もんじゃ焼き」です。
日本食ブームのタイでも「もんじゃ焼き」は珍しく、驚いた若者たちがこの店の「もんじゃ」をSNSで紹介したところ大ブーム。ホットプレートで作り置きしなくては間に合わない程になりました。
タイ人の客
「SNSを見て来ました」
「初めて食べたけどおいしい!」
店は大繁盛!休日には仲間と大好きなゴルフも楽しんでいます。
日置さん
「『第二の人生』じゃないですけど。元気なうちはタイで好きな店の仕事をしたいなと」
■現在のタイでの生活は?
タイ在住の日本人は約7万2000人。近年、永住権を取得する日本人が増加しています。
去年、定年を迎え夫婦でタイに移住した高橋敬子さん(63)。35平米1LDKの家賃は、およそ9万円。一年中入れるプールも備えられています。
高橋さん
「元気ですか~?」
移住を後押ししたのが、インターネットなどで日本の家族、知人、情報とつながったままでいられることだといいます。現在のタイでの生活は?シニアの皆さんの食事会で聞いてみると、次のような声が上がりました。
タイに移住した女性(73)
「日本料理店の(数は)日本並みね。回転寿司店がいっぱいできてるんですよ」
近年の日本ブームで日本の食事や食材などに不自由しなくなったといいます。
タイに移住した女性(69)
「四季が無いというのはつまらないですけど、現実的な生活のしやすさは大きい」
一方で、円安と物価高で、以前より「割安感は減っている」という声も上がりました。
タイに移住した男性(69)
「円安になっていますので。暮らしはそんなに楽ではない」
■証券会社役員から「ベンジャロン焼き」販売へ
そんなシニアの皆さんが2週間に一度訪れているのが、バンコクにある女子高校です。
高橋さん
「これおいしいですか?」
生徒
「おいしいです!」
高橋さん
「これはいくらですか?」
生徒
「500円です」
高橋さん
「500円ですか?」
生徒
「はい」
日本のシニアが女子高生たちにボランティアで日本語を教えています。
生徒
「将来、日本で働くことが夢なの」
「日本語が大好きです。そしてイケメンがめっちゃ大好き」
高橋さん
「日本語ボランティアは楽しいですよね」
タイに移住した女性(59)
「生徒に元気をもらえる」
「リタイアしてタイに来て、ウキウキしているのは1カ月くらいで。だから何かしないと」
今年3月タイに移住したばかりの野村学さん(59)。この日はある物の売り込みのため営業先へ向かいました。
実は野村さんは数々の証券会社の役員を務めてきましたが、その地位を捨てタイへ。その理由がタイで600年の歴史がある陶磁器「ベンジャロン焼き」です。
野村さん
「こんなの持ってきましたけど。絵皿」
野村さんはこの販売を行っています。妻や娘たちを日本に残しての単身赴任。しかも、数千万円もあったという年収は激減しました。
野村さん
「(年収は)一番高かった時と比べると20分の1以下ですね」
さらに今暮らしている部屋は6畳一間です。
野村さん
「東京の暮らしから考えると劣悪ですけどね」
なぜ日本人がタイの伝統工芸を?実は45年前、野村さんの両親はベンジャロン焼きを世界に広めようとタイで店を開きました。
当時、小学生だった野村さんは祖母の家に預けられます。その後、父親が亡くなり、母の黎子さんがタイの店を継ぎますが…。
野村さん
「元気に見えますけど、83歳なんで。最後はきちっと(母を)サポートした方がいいかなと」
黎子さん
「安心しました」
野村さんがタイに来て改めて気付いたのが「ベンジャロン焼き」の美しさです。
野村さん
「(ベンジャロン焼きは)この国にとってすごく大事な財産だと思っているので、底上げしたり広げていくことに一役担えるのはとても意味がある」
今までの経験を生かし、まず始めたのはSNSを活用したPR。そして発信力のある若い世代に向けた「絵付け体験」です。
タイ在住の女性
「すごい楽しかったです」
「焼き上がりが楽しみです」
そして石川県の伝統工芸「九谷焼」とのコラボ「ベンジャロンワイングラス」を開発。現在「予約待ち」という人気商品になりました。
野村さんがタイに来てわずか半年。店の売り上げは2倍になりました。一方で深刻な問題なのが、絵付け師の高齢化による後継者問題。そこで野村さんは、貧しい地域の子どもたちに、ベンジャロン焼きの新しい模様を募るプロジェクト始め、賛同者も集まりました。
野村さん
「子どもたちからデザインを募集して、良いものをマグカップにして商品化して、収益を恵まれない子どもたちや学校に返していきましょうという」
チャリティーと同時に将来の絵付け師を探し出す狙いです。
野村さん
「タイのためになる仕事ができるというのは、やりがいがすごくある」
■スラム街の子どもオーケストラ支援
一方、バンコクのスラム街を歩く日本人女性がいました。タイに移住して30年の加古川成子さん(68)。不法に建てられた住宅などに10万人が暮らすという場所です。
加古川さん
「麻薬や犯罪に染まってしまう、誘惑がいつもある場所」
向かったのはスラム街にある小さな教会。そこには、スラム街で暮らす子どもたちで構成された「イマヌエルオーケストラ」。
加古川さん
「あの子どもたちがもしバイオリンに出会わなかったら、プラスチックを拾ったり、その日暮らしというかあまり職業の選択肢がない」
音楽大学を卒業後、ピアノ教師をしていた加古川さんは、30年前タイ人の男性と結婚しバンコクへ移住。オーケストラとの出会いのきっかけは東日本大震災でした。
加古川さん
「スラムの方たちが(募金箱に)お札を入れて、(日本を)支援してくださっている姿を見て心に残っていた」
スラム街の教会を訪ねた加古川さんは、使わなくなった楽器を寄付。子どもたちへの支援を始めました。その支援は次第に広がり、去年、日本での演奏ツアーが実現しました。
女子生徒(17)
「まさか日本に行けるなんて夢にも思っていなかったわ」
男子生徒(14)
「将来は世界で演奏するバイオリニストになりたい」
加古川さん
「最初は『支援したい』という気持ちだったが、教えられることが多い。輝いている彼らを見て、夢をもっと私自身も大きく持てるようになった。出会いにとても感謝しています」
■JICAに応募し日本語教師としてタイへ
タイで活躍するシニアは地方にもいます。バンコクから飛行機で1時間半、マレー半島西部のかつて貿易の拠点として栄えた小さな港町。そんな街の高校では…。
村田幹夫さん(72)
「読んでくだい」
生徒
「病院の中で大きい声で」
タイでは今、日本語を教える高校が増えています。教えているのは、この町でたった一人の日本人教師、村田幹夫さん72歳です。
生徒
「村田先生の日本語の授業はとても分かりやすくて大好きです」
「日本人と付き合いたいんだ」
お昼過ぎ向かったのは、学校の食堂。様々な料理の中から食べたい物を選んで購入します。この日村田さんが選んだのは、ライスの上に、目玉焼き・豚肉のガパオ炒め・グリーンカレーをかけた「ぶっかけ飯」のようなものです。
村田さん
「40バーツ(約170円)。経済的」
生徒たちのテーブルに混ざって、一緒に食べます。定年まで40年数学の教師を勤めた村田さん。「海外で教師をしたい」という夢が諦めきれず、タイ語は話せませんでしたが、JICA(国際協力機構)に応募しました。
村田さん
「(JICAの)応募資格が69歳だったので、これが最後のチャンスだと思って」
最初、妻は驚いたといいますが…。
村田さん
「『あなたが行きたいならどうぞ』『家のことは私がしますので』と。感謝しています」
村田さんがこの町で暮らしている部屋は、キッチン無しのワンルームで家賃は月2万2000円ほどです。家賃と食費などはJICAから支給され、年金を使う必要はないといいます。
朝食は毎日、近くの店で買った食パンや果物。夕食は屋台で食べることが多いといいます。
村田さん
「タイという国は思った以上に良いですね。食事も合いますし。食べたい物食べて、毎日ビールを飲んでも(1カ月の食費は合計)3万円くらい」
そして村田さんの楽しみが、地元の仲間たちとのテニスです。
・・・記事の続き、その他のニュースはコチラから!
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp