お金をキッカケに広島の暮らしやビジネスに関わるニュースを徹底取材でお伝えするマネー研究所。今回のテーマは「若者と高齢者が暮らす介護施設」。様々な仕掛けで問題を解決する「高齢者介護施設」が今年、4月にオープンしました。さて、どんな施設なのか徹底取材しました。
今年4月、東広島市にオープンした「高齢者介護施設」。
施設内にはアイランドキッチンがあったり、1階と2階が吹き抜けになっていたりともかく、「おしゃれ」なんです。
(ゆず・作田路帆 取締役)
Q:奥がおしゃれな空間ですね?
「ここはパティオになっています」
Q:おしゃれですね。
「緑がすごくいっぱいあって、季節季節の花が植えられているので。いわゆる中庭なのですが、晴れた日はここでご飯を食べたりとかおやつを食べたりとかします」
しかし、この施設の大きな特徴はおしゃれさだけではないんです。
(作田さん)
「ここは学生さんのシェアハウスで部屋が8部屋あって、今6人の学生さんが住んでいます」
Q:外観も結構おしゃれですね
「おしゃれに誰でも入りたいような感じで作っています」
介護施設の中に学生のシェアハウス。どういうことかというと・・。
(作田さん)
「こっち(介護施設)でアルバイトをしてもらって、朝晩のアルバイトですが、そこで高齢者の方にかかわってもらうことで、1か月に一定時間以上働けば家賃・駐車場代・トランクルームの使用料は頂かないようになっています」
Q:かかわった時間分が家賃から引かれるということですか?
「かかわった分の仕事の給料はきちんと支払いをしています」
つまり、このシェアハウスは介護施設の仕事を学生がすることで家賃などは無料。働いた分の給料が支払われるという仕組みになっています。
(作田さん)
「身体介護といわれる利用者さんに何か接するということは一切なくて、フロアの掃除やトイレ掃除や洗い物とかそういうことをお願いしています。利用者さんは若い子が入ってくれるとすごく元気になるので、私たちもうれしいです」
施設にはこの他にも、利用者や働く人の事を考えた様々な工夫がほどこされています。
(作田さん)
「ここはいわゆる入居施設ではないんです。在宅が基本で、在宅からここに通って来たりとか泊りに来たりとか在宅しながらうちが訪問したりとか、そういうものを組み合わせて、さらに看護が(施設に)ついているので医療の依存度が高い人、そういう人が中心になっています」
部屋の中にあるアイランドキッチン。これも工夫の1つなんです。
(作田さん)
「お昼ご飯もみんなで作るというのを結構やってます。例えば冷蔵庫の中を開けて「きょうは何にと何があるんだけど何にする」とちょっと話をして「これがあるならこれを作ろう」という感じで「じゃぁそこをお願いしてもいいですか?」みたいな」
Q:本当に家族ですね?
施設内にいる子供は職員の子供たちです。ここでは職員の子連れ出勤を認めているんです。
(作田さん)
「すごくいい事があって、ご飯を食べる時など高齢者の方が赤ちゃんに食べさせてあげているとか。昔の家みたいな感じですね。それぞれ役割があって、子供は子供なりの役割があって高齢者を元気にするという役割があったりとか、高齢者は高齢者で子供を守ってあげなければならない、教えてあげなければいけないという役割がちゃんとあるので、そうするとみんな生き生きしています」
そして、施設の2階に行ってみると・・。
(作田さん)
Q:2階に上がってきましたがこちらどういった場所ですか?
「ここはグループホームになっています」
Q:グループホームというと?
「認知症のある方が共同で生活されているところです」
グループホームのある2階と1階の間にある「吹き抜け」にもちゃんと理由があるんです。吹き抜けの下のスペースは地域の交流の場として貸し出されることが多いといいます。
(作田さん)
「わいわいがやがや楽しそうにやっている声が聞こえてくると、何か(施設の)みなさんが楽しそうな事やってるとここからのぞいて見て、私も行ってみようかなという(気持ちになる)、心が動くと行動に出るという構造になっています」
Q:何もなかったら部屋に引きこもってしまうところを、降りてみようかなというきっかけになる
この施設は、利用者が行動を起こしやすい環境作りにも配慮されているんです。
新たに出来た「高齢者介護施設」は使う人、誰もにメリットがあるようにアイディアを満載した施設でした。