- 2024.02.23
ウクライナ侵攻から2年…増え続ける犠牲 北海道の暮らしにも影響…北方領土の元島民に焦り 北海道からも平和の祈り (24/02/23 21:01)
ロシアによるウクライナ侵攻から2月24日で2年です。 北海道の暮らしにも大きな影響を与えるこの戦い。北方領土の元島民や両国の関係者の思いは。そして、戦禍の行方は。 ロシアによるウクライナ侵攻が始ま […]
ロシアによるウクライナ侵攻から2月24日で2年です。 北海道の暮らしにも大きな影響を与えるこの戦い。北方領土の元島民や両国の関係者の思いは。そして、戦禍の行方は。 ロシアによるウクライナ侵攻が始ま […]
昭和に秋田市で撮影された8ミリフィルムの上映会が市内の図書館で開かれました。映像を見たあとは新屋地区の未来のまちづくりについて意見を交わしました。 (このニュースは詳しくは動画をご覧ください)
ウクライナから愛知に避難してきたオレーナさん。2年間の避難生活でたくさんの困難を乗り越えようとするなか家族に起きた変化とはー。彼女らのこれまでの道のりを追いました。【2024.2.23 放送】 ■CT […]
ロシアによるウクライナへの侵攻から、2月24日で2年。北海道ではおよそ20人が、今も避難生活を続けています。戦争の終わりが見通せない中、諦めかけた夢へと再び歩み始めた19歳を取材しました。 ▼HTB北 […]
観光地・北海道の美瑛町で、観光客が殺到し町民の暮らしに悪影響を及ぼしている「オーバーツーリズム」が問題となっています。町が新たに始めた対策の効果は? 美瑛町の人気観光スポット、青い池。今、池は真っ白な […]
現役世代が抱える老後資金の不安…。このままでは年金だけではやっていけないと、投資に対する関心が高まっています。年金受給者の現実の暮らしと現役世代の声を取材。 年金に関するニュースをまとめました。 ※情 […]
能登半島地震で被災した石川県珠洲市では、避難所に設置されているトイレのくみ取りが間に合わず、使用を制限する所も出ています。 避難所として使われている珠洲市の宝立小中学校では、仮設トイレ9基のほかに […]
バブル時代の最高値を更新した日本の株式市場について、中国の投資家からは、政策の影響を受けやすい中国の株式市場より「健康だ」などという声が聞かれました。 中国人投資家 「(Q.日本株が最高値を記録した […]
現役世代が抱える老後資金の不安…。このままでは年金だけではやっていけないと、投資に対する関心が高まっています。年金受給者の現実の暮らしと現役世代の声を取材。 年金に関するニュースをまとめました。 ※情 […]
現役世代が抱える老後資金の不安…。このままでは年金だけではやっていけないと、投資に対する関心が高まっています。年金受給者の現実の暮らしと現役世代の声を取材。 年金に関するニュースをまとめました。 ※情 […]