- 2022.03.24
米オルブライト元国務長官(84)死去 クリントン政権で女性初の国務長官就任
アメリカで女性として初めて国務長官を務めたオルブライト氏が亡くなりました。84歳でした。 1937年に当時のチェコスロバキアで生まれたオルブライト氏は1948年、アメリカに移住。 クリントン政権の1期 […]
アメリカで女性として初めて国務長官を務めたオルブライト氏が亡くなりました。84歳でした。 1937年に当時のチェコスロバキアで生まれたオルブライト氏は1948年、アメリカに移住。 クリントン政権の1期 […]
NATO=北大西洋条約機構のストルテンベルグ事務総長は23日、NATO首脳会議で新たに4個の戦闘群を東ヨーロッパに配備することで合意する方針だと明らかにしました。ロシアによるウクライナ侵攻を受け、加盟 […]
国連総会は23日、ロシアによるウクライナへの侵攻をめぐり緊急特別会合を再開しました。侵攻からまもなく1ヵ月となる中、ウクライナでの人道状況の改善を訴える決議案の採択を目指します。決議案は多くの民間人が […]
◆ABEMAで話題の記者解説を無料視聴▷https://abe.ma/3hbRaxx ウクライナのゼレンスキー大統領が 23日午後6時からオンラインで国会演説を行いました。 ゼレンスキー大統領は日本の […]
ウクライナのゼレンスキー大統領が日本の国会でオンライン演説を行い、日本政府に対し、ロシアへの経済制裁を継続するよう求めました。 この演説を受け、岸田首相が記者団にコメントしました。 (2022年3月2 […]
速報です。さきほどまで行われていた、ウクライナのゼレンスキー大統領の国会演説。演説を聴いていた国会議員の反応が入ってきました。 林芳正外相 「国を守る気概、そして国を思う気持ち、これを改めて感じること […]
3月22日(火)に放送されたBS-TBS「報道1930」の番組内容を配信します。 『ロシア将官相次ぐ戦死…ウクライナ“強さ”の理由「国家警護隊」』 ▽激戦マウリポリ…プーチン氏が「制圧」拘る理由 ▽対 […]
ロシア側による平和条約締結交渉や「ビザなし交流」などの一方的な中断は受け入れられないとして、外務省は駐日ロシア大使を呼んで抗議しました。 外務省トップの森外務次官はガルージン駐日ロシア大使に「侵略 […]
予算に賛成するという野党として異例の対応を取ったことについて、国民民主党の玉木代表は「政策本位で与野党を超えて連携していく」と述べました。 国民民主党は衆議院に続き、参議院の本会議でも来年度予算に賛成 […]
電力不足に対応するため、店の看板の明かりが消えます。 コンビニ大手のローソンは節電の要請を受け、本社ビルの電気を一部消しました。 店舗では、エアコンの設定温度を節電対策で従来から18度にしていま […]