- 2022.12.19
今年も牛乳余りのウラ側 毎年なぜ問題に?【ウラどり】
記者やデスクがとってきた、気になるニュースの裏側を解説する「ウラどり」。 19日は、「牛乳余り解消への大作戦」について、くわしくお伝えします。 街頭で牛乳を配る男性。 実は森永乳業の大貫陽一社長なんで […]
記者やデスクがとってきた、気になるニュースの裏側を解説する「ウラどり」。 19日は、「牛乳余り解消への大作戦」について、くわしくお伝えします。 街頭で牛乳を配る男性。 実は森永乳業の大貫陽一社長なんで […]
値上げに関する 経済に関するニュースをまとめました。 マッチョも動揺…「国産鶏むね肉」値上がり エサ代高騰など“三重苦”も 直撃“値上げの冬”どう乗り切る? ケンカしながらも…知恵と工夫の節約術 ロッ […]
増額される防衛費の財源をどうするのか──岸田首相は自民党内から異論が上がる中、「1兆円を増税でまかなう」という方針を押し通しました。これまで「聞く力」をアピールしてきた岸田首相ですが、周辺を取材すると […]
プーチン大統領は15日、経済に関するテレビ演説の中で、今年のロシアの経済成長について、2.5%縮小する見通しを明らかにした。西側の動きを阻止するために、「アジアやアフリカ、中南米のパートナーとの経済関 […]
中国の習近平指導部は、来年の経済運営の方針を決める重要会議を開き、「コロナ対策と経済発展を両立していく」として、ゼロコロナ政策の緩和を進めていく方針を強調しました。 例年、年末に開かれ翌年の経済運営の […]
中国の習近平指導部が来年の経済方針を決める重要会議を開催し、ゼロコロナ政策から経済面も重視する政策への転換を表明しました。 来年の経済運営方針を決める「中央経済工作会議」は16日まで2日間、北京で […]
「ゼロコロナ」政策が事実上破綻した中国。政策の大転換で経済活性化を狙ったが、実態は感染爆発で活性化どころでない。街はゴーストタウンとなり、経済は停滞している。旧正月を迎える1月末に感染のピークがくると […]
▼議論先送り?どうなる防衛費「増税」 ▼“100社超が撤退”防衛産業どう守る? ▼「次世代原子炉」有力な候補は? ▼“安倍派”後任会長なぜ決められず? ▼“支持率低迷”岸田政権の評価は (2022年1 […]
今から50年前、高度経済成長期に次々と建てられた高層マンション。 その一部で老朽化にともなって起きているのが、行いたくてもできないマンションの修繕。 壁を覆うツタ、階段には穴、崩れた天井… […]
2022年12月13日に神戸税関では、同日から始まった年末特別警戒の出陣式を開催しました。神戸税関本関庁舎(神戸市中央区)の吹き抜けに、警戒に当たる職員のうち約40人が整列し、麻薬探知犬2頭も参加しま […]