- 2023.01.18
「徴用工問題」韓国での関心実は薄い?「尹政権は韓国肩代わり案を押し切るだろう」李相哲教授の解説(2023年1月18日)
戦前戦中に韓国人が強制労働させられたと韓国が主張している徴用工問題で、日本企業に求めた賠償金を韓国の財団が肩代わりするという案。尹政権がこの肩代わり案を押し切るだろうとみているのが龍谷大学・李相哲教授 […]
戦前戦中に韓国人が強制労働させられたと韓国が主張している徴用工問題で、日本企業に求めた賠償金を韓国の財団が肩代わりするという案。尹政権がこの肩代わり案を押し切るだろうとみているのが龍谷大学・李相哲教授 […]
記者やデスクがとってきた、気になるニュースの裏側を解説する「ウラどり」。 18日は、「タイで急増するロシアからの観光客」について、くわしくお伝えします。 タイでは、2022年11月のロシア人観光客の人 […]
ロシアのウクライナ侵攻などによる不安定な世界経済…波乱の為替市場と、揺れ動く経済事情。2022年末から今までの最新経済ニュースを、日銀・黒田総裁の今日の会見と合わせてお送りします。 <<「けいこま」今 […]
日銀が金融緩和策の維持を決めたことを受け、日経平均株価は大幅に値を上げました。 東京株式市場では午後の取引が始まり、日経平均株価は午前の終値に比べて一気に400円ほど上昇し、上げ幅は一時600円を超え […]
1月17日(火)に放送されたBS-TBS「報道1930」の番組内容を配信します。 『「春節」前にコロナ混乱続く/中国経済失速で追いつめられる習政権』 ▽習氏の足元揺さぶる中国コロナ感染9億人 ▽「反撃 […]
中国政府は17日、去年末の時点の人口が14億1175万人と、前の年に比べて85万人減ったと発表しました。 中国の人口減少は61年ぶりで、この傾向が続けば、今後の経済成長にも大きな影響を及ぼすことが懸念 […]
今年も値上げラッシュが見込まれている中、少しでも食費を抑えたいと、まとめ買いではなく、別の買い物の仕方で“値上げ時代”を乗り越えようとする人たちが増えています。 都内のスーパーでは、多少割高でも少量サ […]
1月16日(月)にスイスのリゾート地ダボスで開幕した世界経済フォーラムの年次総会、通称「ダボス会議」の現場から、豊島晋作がライブ解説。ウクライナ戦争と世界的な景気後退のリスクが高まる中、世界経済は一体 […]
中国の去年1年間のGDP=国内総生産の実質成長率が発表され目標を大きく下回りました。経済の足元で何が起きているのでしょうか。 浙江省義烏市にある世界最大級の日用雑貨卸売市場。これは4年前、新型コロナの […]
番組のフル視聴(52分)はこちらから http://bit.ly/3Xi2j30 NewsPicksの番組一覧 https://bit.ly/3KCA4GD 10日間無料トライアル実施中 https: […]